2005年5月18日水曜日

ギター・テクニック・ノート

以前、『ギター演奏法の原理』についてちょっと触れたことがありましたが、この本はギターの技術技法に関してを詳述した本で、なので今日紹介する『ギター・テクニック・ノート』とはずいぶんと違います。『ギター・テクニック・ノート』は、ギタリスト、ホセ・ルイス・ゴンサレスが著した、ギターのための基礎練習帳であります。1984年に出版され、その後も刷を重ねているようで、やはりこの本に価値を見いだす人は多いのだと嬉しくなってきます。

この本は、大学の食堂でウクレレを弾いていたときに、ギターを練習されるならこの本がいいですよと、ギター科の学生から教えてもらったのでした。いや、これだとちょっと話が見えませんね。

食堂でウクレレを弾いている私に興味を持ったギター科の学生と話をする機会があったのです。その時、本当は私はギターをやってて、少しでも弦に触れる時間を増やしたいからウクレレを持ち歩いてるんだといって、それで私は初心者だから指がよく動かなくて、ギターは大変だとかいったんだと思います。そうしたら、そうした基礎的な技術をあげるには、『ギター・テクニック・ノート』がうってつけだと教えてもらえたと、こういうことですね。

図書館にもありますよといわれて、蔵書をあさってみれば確かにあって、見れば非常にすっきりとまとめられた、技術のための練習帳とわかりました。ピアノとかでいえば、ハノンみたいなのに相当するのかな。音階とか分散和音とか、さらには各指を独立して動かせるようにするための練習とか、指がより開くようにするための練習とか、確かにこの一冊をやっつければかなりの技術が身に付きそうだというような内容で、だから私はその日のうちに購入して、それ以来ちょっとずつちょっとずつこの本でもって練習しています。

けれど私は初学者だから、まだアルペジオくらいのところで止まっていて、実はこの本は結構難しいんですよ。オクターブで音階を弾くような練習もあって、これができればウェス・モンゴメリーみたいにオクターブ奏法も夢じゃないぞと思ったり、また、ずっと先にあるセーハの特訓なんてのもかなり期待ができます。というのも、私はセーハが苦手だからなんですね。どうにもきれいに響かせられなくて、セーハしないといけないようなコードがあると、どうしてもコードチェンジでもたついてしまうもんだから、そうした苦手意識も含めて克服できるんじゃないかとすごく期待しています。

この本で扱うのは、テクニックはテクニックでもメカニックに分類されるたぐいのテクニックです。だからこの本に書いてあることを全部やったとしても、音楽的にうまくなるというものではないでしょう。けど、自分の頭の中にある音楽が、技術不足のせいで表現しきれないという不幸な経験は、この本の内容をマスターすることでずいぶん減るのではないかと思います。

実をいうと、私はこうした基礎技術をことさら重視する人間です。管楽器をやっていたときも、ロングトーン、スケール、アルペジオは日課でした。ギターではロングトーンの必要がありませんから、つまりスケール、アルペジオを日課としています。もちろん日々の友は『ギター・テクニック・ノート』!

いい本です。ものすごく気に入っています。

0 件のコメント: