2009年9月30日水曜日

フィギュ☆モ

 読めばみるみるフィギュアに詳しくなれる漫画、というわけではないのですが、舞台となるのが高校のフィギュア同好会ということで、フィギュアに興味を持っている人なら、ちょっと気になる、あるいはよく知っていることが描かれたりしているかも知れません。とはいうものの、あくまでもメインはフィギュア同好会に所属する学生の交流、その風景を描こうというものですから、必要以上にフィギュアの情報が溢れて、なんてこともありません。でも私としては、知識が増えることに喜びを感じるたちなものだから、コアなフィギュア知識をどんどん出してもらってもかまわない。というか、今の時点で、ちょっとフィギュア製作にチャレンジしてみようかな、いや時間ないから無理! という自問自答を何度かやっちゃってるくらいです。

さて、『フィギュ☆モ』は『えむの王国』の中平凱の新作であります。『えむの王国』は、続きものになるなんて思っていなかったから、インパクト勝負で設定を作った、なんていう話でしたけど、『フィギュ☆モ』は最初から連載を見越した作りになっているのでしょう。趣味性の高いテーマを持った女の子たちの部活もの、実にスタンダードな感触です。

けど、実をいうと、最初の頃はあんまりのりきれないななんて思ってたりしたのでした。こうした漫画で要求されそうなこと、それをきちんとやっているという感じはあったけれど、どうもしっくりとこなくって、けれどなんでか私は中平凱という人を応援したいと思っているものだから、うまくまわるようになればよいと、その先に馴染むことを期待して読んで読んで、そうですね、科学部部長の里山りかが出てきたあたりから、徐々に面白さが増してきたと感じられるようになって、そして模型店店主であるひびき、彼の出た回あたりではもうしっくりいくようになっていたという感じでありました。そして、1巻終わりでその姿をちらりと見せた黒沢。彼女の入部のくだりなんてとてもよかった。といった感じに、今ではもうすっかり楽しく読んでいるんですね。

りかちゃんが出たあたりからいい感じ、なんていってるのは、このキャラクターが好みだからとかそういうのではなく、いや好きですけど、眼鏡だからとかそういうの関係なしに好きですけど、でも実は大和みらいが一番好き。あのあっけらかんとして明るいところ、それでいろいろ教えてくれるところがいいんだろうなあ。でも、キャラクターが気にいってるだけでなく、話自体にひかれていることももちろんあって、デコ電の回とか、石がいくつ乗るか数えるために十字に仮置きしてましたけど、連載時には、あれくらいが好みだなあとか思って読んだのですが、単行本でもやっぱり同じこと思って、それで八極拳の話、『拳児』のためなんでしょうけど、漫画好きの間では八極拳の知識が突出して高いという印象があるんですが、ええ、私も大和先生くらいは準備なしでも説明できるかも……。

この漫画の面白さは、オタク系文化にうとい人が、オタク系コミュニティに参加することとなって、オタクの発想に驚いたり戸惑ったりしながらも、だんだんと近づいていく、そんなところにあるんだと思います。だから人によっては、ヒロインさりなを迎えいれるみたいな感じで読んだりするのかも知れませんね。私などは、さりなと一緒にフィギュアについて学ぼう、みたいなのりだったりするのですけど。けれどこういう風に人によってうけとる感じが違うっていうのはいいことのように思われて、だって他の人はこの漫画をどういう風に読むのだろうという、そんな興味もわいてこようというものです。ほんと、実際のところ、フィギュアを自分でも作る人はこの漫画をどのように読むのでしょうね。すごく気になっています。

  • 中平凱『フィギュ☆モ』第1巻 (まんがタイムKRコミックス) 東京:芳文社,2009年。
  • 以下続刊

0 件のコメント: